日出町豊岡の経塚山へ行って来ました。 職場やネットで、九重山系のミヤマキリシマが話題になっていたので、日出町に行ったついでにちょっと寄ってみました。今頃行って遅いのは判っているのですが、少しでも残ているかと・・・・・・全て花は終わっていました。(ここのピークは5月のはじめですから) |

近くまで車で行けます。


クリックで拡大

クリックで拡大
経塚山(きょうづかやま)のミヤマキリシマ自生地
鹿鳴越連山(かなごえれんざん)の1つ経塚山(610メートル)の頂上
一帯に、約20ヘクタールにわたって群生するミヤマキリシマです。
花の種類が多く、紫紅、黄紅、紅、白色など14種ほどに分類されます。
ミヤマキリシマは普通海抜800~1000メートル以上の高山地でなければ
群生がみられないといわれています。しかし、この地はわずか610の低い
山地で、海岸にも近く、しかも開花期は5月上旬、他の群生地よりも
約1か月も早いことが特色です。 自生地の看板より

クリックで拡大
季節外れに登って来るのは私ぐらいでした。
コメント